下関の整体です 69.【腰痛持ちのあなたへ】 腰痛を解消するための28の習慣 ⑩腰痛の原因は、日常生活の積み重ね。《その18》目覚めたらまず白湯を飲もう!
ななかの山田です。
いつもななかのブログをご覧戴き、
本当に有難うございます。
昨日は良いお天気でしたので、
山陽小野田市埴生にある
花の海という農園に
行ってきました。
ここで採れた野菜や
果物の即売を始め、
いちご狩りや
ブルーベリー狩りが
楽しめるようです。
奇麗な花畑もあり、
訪れたお客さんを
楽しませてくれます。
今は玉ねぎの
収穫体験を
していました。
これからのシーズン、
家族連れで来るには
非常に良いと
思います。
さて。
69回目の今日は、
【腰痛持ちのあなたへ】
腰痛を解消するための28の習慣
⑩腰痛の原因は、
日常生活の積み重ね。
《その18》
目覚めたらまず
白湯を飲もう!
と題してお送りします。
あなたは朝起きて
一番に飲むものは
何ですか?
目覚めの一杯ということで
コーヒーやお茶を飲むという
あなた。
それはすぐにやめましょう。
ご存知の通り、
これらには
『カフェイン』というものが
含まれています。
このカフェイン、
体を冷やす効果があり、
朝の体温の低いときに
飲むと、更に体温が下がり、
腰痛持ちの方には
ススメられません。
空腹時に飲むことも
胃を刺激し、
口臭の元となります。
起き抜けの腰の重さは、
寝ている間の発汗により、
水分やミネラルが
失われているから。
筋肉の硬直や、
椎間板症による
痛みが出るからです。
起き抜けは、
『人肌の白湯』が
吸収も良く、
体を温めてくれます。
コーヒーやお茶を
飲むなということではなく、
起き抜けの一杯が
『水』であるということです。
今日はこの辺で。
健康な身体は自分で勝ち取るもの。
70回目の明日は、
【腰痛持ちのあなたへ】
腰痛を解消するための28の習慣
⑩腰痛の原因は、
日常生活の積み重ね。
《その19》
メタボも痩せすぎもダメ!
高タンパクな食事を
心掛けよう!
と題してお送りします。