下関の整体です 48.循環を良くする身体のメンテナンス法 ③硬い身体は体液循環を悪くする 《強いマッサージの危険性とは?》

2021/01/22 3つの体液について知る
logo

ななかの山田です。

いつもななかのブログをご覧戴き、

本当に有難うございます。

 

 

とうとう雨になりました。

 

先日の大雪よりは

良いのですが、

矢張りお天気が崩れると

あまり気分の良いものでは

ありませんね。

 

昔、若い頃は

雨って結構好きでしたが、

今はただただ鬱陶しい

だけですね。。。

 

歳をとると

こんなところまで

好みが変わってしまうのですね。

 

でも雨が降る事で

湿度が多少上がるから

感染予防には

多少なりとも

効いてくれるのかな‥‥。

 

晴れてる日の乾燥度合いは

本当に半端ないですから。

 

お店ではずっと

加湿器回してます。

 

後、

ディフューザーを2基。

 

多少でも感染予防対策に

なるのならやっていこうと

思います。

 

でもその前に、

手洗いと手指消毒、

マスク着用ですね。

 

 

さて。

 

 

48回目の今日は、

【循環を良くする

身体のメンテナンス法】

③硬い身体は

体液循環を悪くする

《強いマッサージの

危険性とは?》

と題してお送りします。

 

 

我々治療家は、

患者さんの身体を

触っただけで、

だいたいの事を

読み取っています。

 

身体の健康な方って、

『フワフワ』しています。

 

例えば仰向けに

寝ている状態の背中の下に

手を入れて、天井に向かって

押し上げると、かるーく

持ち上がります。

 

健康だと言う事は、

肩も凝ってないので

肩甲骨の下に手を入れて

天井に向かって押し上げると

フワッと持ち上がります。

 

腰でも同じ事。

矢張り天井に向けて

持ち上げると

軽く持ち上がります。

 

そうちょうど水風船の様です。

 

でも反対に背中がガチガチの

方も大勢いらっしゃいます。

それはまるで亀の甲羅のように

硬くてびっくりします。

 

そんな方は背中の何処を

触ってもガチガチで、

肩が凝るぐらいなら

まだいいほう、

呼吸もまともに出来ない、

背中が痛い、頭痛がする、

起きてると辛い、

出来るだけ強く

揉んでくれとそりゃあもう

酷いもんですよ。

 

でも私は言います。

『揉みません』と。

だって本当ですもの。

 

またこういった方は、

仰向けで寝た状態では

背中に指すら入りません。

 

もうこれは

自己防衛に入りまくってます。

自分で自分を固めて

守る作戦ですね。

 

又、動きたくても

動けない環境が

その人にはあるのでしょう。

 

つまり体液循環が

すこぶる悪いのです。

 

こんな方はまず、

深呼吸して貰う事。

そして

モゾモゾ体操とか

リンパ体操とかで

体液をしっかりと

流す習慣をつけて

貰う事。

 

時間はかかるでしょうが

確実に治っていく事と

思います。

 

 

今日はこの辺で。

健康な身体は自分で勝ち取るもの。

 

 

49回目の明日は、

【循環を良くする

身体のメンテナンス法】

④痛みが消えた!は

治ったのと違う?

と題してお送りします。