下関の整体です【第4章】シーン別の靴の処方 5.足の変形・関節リウマチ 《その4》足部の手術
ななかの山田です。
いつもななかのブログをご覧戴き、
本当に有難うございます。
コンビニをよく利用する
方は知っていた方が
いいかもしれません。
セブン-イレブン・ジャパンは、
弁当や麺類の約60商品の
値上げをすると発表
したそうです。
値上げ幅は
弁当が2~13%、
麺類やパンを5~13%、
総菜が3~15%
だそうです。
原材料や容器の価格高騰、
物流費の上昇が
その原因だとか。
ファミリーマートも
コロッケやチキンなどの
総菜を値上げすると
発表しています。
最近はコンビニで
買い物をすることが
殆どなくなりました。
いわゆる『コンビニ飯』を
食べなくなりました。
その理由は、
値段に対してそう
美味しくはないかなと
感じ始めたから。
コンビニ弁当って
値上げしてない今でも
案外割高に感じます。
これだったら
何処かの定食屋で
定食食べてた方が
良いと考えますが
あなたは如何ですか?
さて。
83回目の今日は、
【第4章】
シーン別の靴の処方
5.足の変形・関節リウマチ
《その4》
足部の手術
と題してお送りします。
関節リウマチの足部および
足関節部の変形が著明に
なった場合には、
手術が必要になります。
ある症例では、前足部の
扁平三角状変形の場合、
母趾MTP関節には
人工関節置換術を、
第2~5足趾に対しては
中足骨頭切除術を
行ったそうです。
これは1症例だけでなく、
多くの症例で
採用されているそうです。
また、足関節内反変形に
対しては関節固定術を
行うことが多いようです。
その他には、前足部の
扁平三角状変形に対して、
母趾から第5趾まで
関節切除術を行う方法や、
母趾にMTP関節固定術を
行う方法などがあるようです。
また、足関節に対しては
人工足関節置換術も
行われます。
このように、
様々な手術方法がありますが、
手術後にも、変形の
再発防止のための
適切な靴を処方する事が
重要なのです。
今日はこの辺で。
健康な身体は自分で勝ち取るもの。
84回目の明日は、
【第5章】
ADLと環境設定
1.靴の着脱動作
《その1》
靴の原則を押さえましょう!
と題してお送りします。