下関の整体です 頭のセルフケア②耳を引っ張ってみよう
皆さんこんにちは。ななかの山田です。
今日もお疲れ様です。
よく降りますね、雨‥
おまけに風も強いし。
ご来店戴けたお客様の傘が
裏返しにΣ(・□・;)!
「100円の傘だから構わないよ」って
言われますが帰りが大変でしょうに(;´・ω・)
どうか風邪を引かれないようにと
願うばかり。
さて。
先日お伝えした頭皮マッサージ、
如何ですか?
自分の頭を自分でマッサージするって
なかなかないと思います。
こういった触り方を推奨するには意味があります。
話し出すと長くなりますので割愛しますが、
やみくもに刺激を入れれば弛むわけでは
決してないと言う事です。
人間には【固有受容器】というものが
備わっているので、軽く触るだけで
弛む事も多いです。
治療をするにあたり、そこは患者様に
よって、治療部位によって変わってきます。
私も患者様の頭部を触る時は特に
優しく優しく触るようにしてます。
(頭部は色んな反射区があり
大変デリケートな部分ですので。)
で、今回ご紹介するのは
【イヤープル】というやり方。
やり方はいたって簡単!
親指と人差し指で耳を引っ張るだけ。
その時のポイントは出来るだけ
指尖(指先)ではなく、
指腹で摘み、手先だけで操作しない事です。
①真横に引くのと ②そこからちょっと後ろに引く
の2通りをお試しください。
耳って脳を包んでいる【硬膜】っていう
膜と繋がっています。
又、この【硬膜】は脳を隔てている
【大脳鎌】に繋がっています。
これらは脳を衝撃から守る
大事な【髄膜】の1つ。
しかし硬すぎもよくありません。
私が頭蓋治療をする理由は
脳が【一次呼吸】をするのに必要な
頭蓋骨の動きを出す事が1つ。
如何に脳を守るものでも、
動きを邪魔するまで硬かったら
意味がないのです。
この【イヤープル】だけでどうこうできる
訳ではありませんが、知っとくと
随分違います。
どうか仕事で疲れた時に
してみて下さい。
では今日はこの辺で。
健康意識の高いあなたのご意見や
ご感想をお待ちしております。
健康な身体は自分で勝ち取るもの。