下関の整体です 頭のセルフケア①頭皮のマッサージをしよう!
こんにちは。
ななかの院長、山田です。
いつもブログをお読み頂き
本当に有難うございます。
2月に入り、少し寒さが増してますね。
お天気こそ良いのですが
風邪が冷たい‥。。。
又寒波も来るとか‥。
早く暖かくなりませんかねえ。
さて。
ここしばらくセルフケアと言いながら
治療のポイントやみるべきポイントしか
載せてないです。
ごめんなさいね。
と言う事で今日は
セルフケアについて載せますね。
私が臨床でよく使う【頭蓋調整】。
誰でも出来る手技ではありませんが、
訓練次第で出来るようになります。
でも今日はそんな事ではなくて
今からあなたにも出来る事です。
【頭皮マッサージ】をしてみましょう。
といっても何も難しい事はなくて
①常に気持ちいいと感じるような触り方で行う事
②指先が滑らないように出来るだけ優しく動かす事
③時々触っている位置を変えていく
④10本すべての指で触る事
これさえ守って貰えばいいのです。
頭皮の下には頭蓋骨があります。
頭蓋骨には【縫合】というギザギザした
継ぎ目があるのですが、これを意識すると
もっと良いマッサージが出来ます。
縫合についてはネットでも検索可能ですので
余裕があれば探してみて下さい。
何故頭皮マッサージかというと、
頭蓋骨が動きやすくなるからです。
頭蓋骨が動くというのは、
僅かですが外に向かって拡がるという事です。
なぜ?どうして?と思われた方も多いと存じます。
それは頭蓋骨の中に納まっている
【脳】が呼吸する為です。
一次呼吸と言います。
これがないと人は身体の調子が悪くなります。
治療にも頭蓋調整を入れるのはこのためです。
ここでは頭蓋調整までする事はなく、
兎に角【頭皮マッサージ】が目的ですので
上記の①~④をしっかりと守って
優しく頭を触ってあげて下さい。
では本日はこの辺で。
健康意識の高いあなたの
ご来店をお待ちしております。
健康な身体は自分で勝ち取るもの。
院長、山田でした。