下関の整体です そもそも筋膜って? その⑤ ある症例さんの場合

2019/09/03 プライベートブログ
logo

下関の整体、腰痛専門整体院~ななか~ 院長の山田です。

 

 

今日も大学町の整体院より発信中です。

 

 

おはようございます。

今から既存の方を施術するのですが、

この方、原疾患はヘルニア。

術後に胸椎から腰椎が後方に出っ張ってきて

その周りが痛いと言う事でした。

疼痛のタイミングは「起き上がり時」です。

 

 

問診を取り、その後に色々とお話しを聞いてると、

そもそもこの方のヘルニアって症状が改善されて

いるのかどうかすら怪しいと感じました。

病院で嫌な思いをされているようですし。

そもそも首が全く動いてないし。

 

で、問診後に早速評価しました。

起きる時を再現して貰い、首周りをグッと押えてみました。

すると痛みなく起きれます。本人もびっくりしてました。

改めて首のまわりを弛めて差し上げると、

その効果を感じて貰えました。

 

 

ただこの方、前傾姿勢をずっと続けていたせいか、

体幹伸展(後ろに反る)の辛くなっているので、

姿勢の修正と術創の右側にピリピリした痛みを

抱えているので、暫く通って戴く事になりました。

お尻の筋肉も少し弱り気味なので、そのエクササイズと

背中のエクササイズに入る前に、肩甲骨を自在に動かして

貰うための事前エクササイズをご指導させて戴きました。

 

 

物凄く素直に聴いて下さる方なので、こちらとしても

本気で向き合える嬉しい方です。

頑張りましょう。

 

この方の【ヘルニア】という症状。

実は、腰痛を診てもらった結果、ヘルニアという疾患名を

戴いた方のそのほとんどはヘルニアのせいで腰痛がでている

訳ではありません。残念ですが。

 

 

私が臨床上、ヘルニアで来られた方のほとんどは、

【頸】か【下腿三頭筋】又は【アキレス腱】であることが

ほとんどでした。

二次的に、殿筋と広背筋の交差点辺りとか、大腰筋とかも

硬くなっていますが、疾患名を追うと本当に大変なことになります。

まず本当の原因を見失う事はな違いないです。

【筋膜の繋がり】とはこういう事なんです。

 

 

確かに腰に問題があるかも知れないけど、それは現象がそこに

あるだけで、原因は違う場所にある事の方が多いのです。

その方の生活とか普段のくせとか、ちゃんとみてあげれてますか?

話しを聞けば聞くほど、気付かされることが多いと思います。

 

 

保健とはいえ、お金貰ってるんだからちゃんとしようよ。

 

 

では今日はこの辺で。

いつもななかのブログをお読み頂き本当に有難うございます。