下関の整体です そもそも筋膜って? その③
下関の整体、腰痛専門整体院~ななか~ 院長の山田です。
今日も大学町の整体院から元気に発信します。
おはようございます。
降り続いた雨も一旦落ち着きました。
まだまだこれからかもしれませんが、
久しぶりにお日様をみる事が出来ました。
お日様って本当に良いですよね。🌞
毎朝のようにワークをしている私にとっては
太陽からのエネルギーって凄く大事な事なんです。
人間の身体ってエネルギー次第でどうにでもなるんだと
治療してて最近凄く思います。
少ないのはもちろん問題ですが、多すぎるエネルギーも
良い事ではありません。それを扱える受け口【器】が必要です。
【器】を育てる為にも、中に入れる【エネルギー】を育てる為にも
朝一番のワークが大切です。
皆さんも是非、朝の座禅から始めてみて下さい。
さて。
【筋膜】って何?でしたね。
大まかな事しか言ってませんので、解り難いかも知れませんが、
①筋繊維を纏めている膜
②結合組織としての機能がある
③コラーゲンとエラスチンで構成される
④癒着しやすい
でしたね。
更に言うと、この【筋膜】身体全体を覆っています。
筋繊維だけでなく、内臓もです。
その為、【筋膜】治療って何も骨格筋だけに留まらないのです。
私は、【内臓治療】ってのもします。
例えば、お酒をたくさん飲む方は肝臓が硬くなります。
【肝硬変】ってお酒をたくさん飲む方によく見られます。
そうすると右側に抵抗をかけている状態ですので、
腰を反った時や右の肩を上げた時なんかに動かしにくい
なんてことも起こるのです。
信じられないでしょ?
でも本当なんですよ。
だから私は治療の前に問診で
「お酒を飲まれますか?」って聞きます。
大量に飲まれる方には量を減らすか、辞めるか
して貰う事もあります。でないと腰痛治らないので。
ここでの【筋膜】の役目。【結合組織】。
硬くするとただの抵抗にしかなりません。
ご注意を。
では今日はこの辺で。
いつもななかのブログをお読み頂き本当に有難うございます。